教員紹介
=研究者総覧 =Eメール =個人Webサイト
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 安部 由起子 (教授) | 96,97,100,120,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 労働経済学 | ||
| 五十嵐 洋介 (准教授) | 120,45,120,45,104,102,96,113,96,114,103,104,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 国際金融論 | ||
| 石井 一英 (教授) | 106,44,104,114,103,104,104,63,100,109,102,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 廃棄物技術政策論 | ||
| 今井 太志 (教授) | 地域政策論、公共経営特論Ⅰ、政策討議演習、社会調査法、 | |||
| 岩谷 將 (教授) | 現代アジア政治外交論、中国語実務演習、国際政治経済政策事例研究 | |||
| 宇野 二朗 (教授) | 公共政策学 | |||
| 大垣 良太 (助教) | マクロ経済学 | |||
| 尾﨑 一郎 (教授) | 現代法思想 | |||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 開出 雄介 (准教授) | 国際関係法 | |||
| 久保田 肇 (教授) | 103,106,116,97,110,115,96,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | ミクロ経済学 | ||
| 小浜 祥子 (准教授) | 114,106,110,103,96,108,96,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 現代アメリカ政治外交論 | ||
| 児矢野 マリ (教授) | 106,110,120,96,109,110,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 国際人権法 | ||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 齋藤 久光 (教授) | 114,96,104,115,110,103,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 都市経済学 | ||
| 齊藤 正彰 (教授) | 国際人権法 | |||
| 齋藤 雄太 (准教授) | 公共経済学 | |||
| 佐藤 修二 (教授) | 租税政策論、英語実務演習Ⅰ | |||
| 謝 子晋 (講師) | 環境経済学 | |||
| 徐 行 (教授) | 現代比較アジア法 | |||
| 須賀 宣仁 (教授) | 114,116,102,96,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 国際経済学 | ||
| 鈴川 晶夫 (教授) | 統計分析 | |||
| 須田 俊孝 (教授) | 社会政策論、政策討議演習、福祉労働政策事例研究 | |||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 高木 真吾 (教授) | 計量経済学理論 | |||
| 千坂 知世 (准教授) | ||||
| 池 直美 (教授) | 109,94,98,103,104,63,103,110,111,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 国際政策特論Ⅰ、国際政策特別講義、英語実務演習Ⅱ | ||
| 辻 康夫 (教授) | 115,114,116,105,104,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 公共哲学 | ||
| 土井 翔平 (准教授) | 114,99,110,104,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 技術政策学、国際公共政策学、国際政治経済学 | ||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 早川 仁 (准教授) | 103,104,115,45,103,96,120,96,106,96,118,96,63,100,98,110,109,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 金融経済学 | ||
| 林 誠司 (教授) | 現代社会と私法秩序 | |||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 眞壁 仁 (教授) | 108,106,97,100,105,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 現代政治思想論Ⅱ | ||
| 武藤 俊雄 (准教授) | 108,116,115,110,63,103,110,111,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 政策評価論、法政策ペーパー技能演習、政策討議演習、社会調査法、他 | ||
| 村上 裕一 (教授) | 120,116,104,98,103,104,108,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 技術政策学 | ||
| 研究者情報 | 担当科目 | |||
|---|---|---|---|---|
| 山崎 幹根 (教授) | 108,120,96,108,96,63,105,116,113,104,114,45,103,110,106,116,99,96,104,45,96,98,45,105,111 | 比較政府間関係論 | ||
| 山本 康貴 (教授) | 農業政策論 | |||
| 吉井 稔雄 (教授) | 都市技術政策論、社会資本政策論 | |||
| 米田 雅宏 (教授) | 法政策学 | |||
客員教授
| 研究者情報 | 担当科目 | |
|---|---|---|
| 石井 吉春 | 120,114,45,104,114,103,104,104,45,47,48,48,54,45,48,56,52,51,63,102,108,96,104,107,45,98,110,108 | |
| 峯村 健司 |
非常勤講師
| 所属 | 担当科目 | |
|---|---|---|
| 石井 旭 | 独立行政法人北海道立総合研究機構 | 環境技術政策論 |
| 牛島 健 | 独立行政法人北海道立総合研究機構 | 環境技術政策論 |
| 金盛 直茂 | 北海道医療大学 | 経済政策論 |
| 川口 航史 | 慶応義塾大学 | 政治過程論 |
| 後藤 一也 | 北海道文化放送 | 情報過程論 |
| 戸谷 義治 | 琉球大学 | 現代労働法政策 |
| 濵田 江里子 | 立教大学 | ジェンダー政策論 |
| 松井 佳彦 | 北海道大学(名誉教授) | 環境リスク管理論 |
| 山下 竜一 | 専修大学 | 環境法Ⅰ |





