公開シンポジウム・イベント
シンポジウム北広島市共催「スポーツまちづくりシンポジウム」
- 日時
- 2018年4月26日(木)18:30〜20:10
- 場所
- 北広島市芸術文化ホール
- 報告者
- 宮脇 淳 (北海道大学公共政策大学院教授)
杉村 太蔵(元衆議院議員、実業家・投資家)
武藤 俊雄(北海道大学公共政策大学院専任講師)
吉川 福利(株式会社北海道日本ハムファイターズ
事業統轄本部事業企画部チーフディレクター)
佐藤 達生(株式会社図書館総合研究所取締役)
公開講座SIP「北海道インフラマネジメント公開講座」

- 日時
- 2018年2月21日(水) 10:30~16:30
- 場所
- 北海道大学工学部 オープンホール
- 講師
- <SIP戦略的イノベーション創造プログラム>
高松 泰(北海道大学客員教授) 「インフラマネジメント概論」
亀山 修一(北海道科学大学教授)「舗装」
松本 高志(北海道大学教授) 「橋梁」
横田 弘 (北海道大学教授) 「インフラマネジメントとサステイナビリティ」
高野 伸栄(北海道大学教授) 「公共施設管理に係わる諸問題」
シンポジウムSIP「高齢化するインフラ! 地域を支える技術と社会のイノベーション」

- 日時
- 2017年11月29日(水) 13:30~17:15
- 場所
- 北海道大学工学部 フロンティア応用科学研究棟2F 鈴木章ホール
- 講師
- <SIP戦略的イノベーション創造プログラム>
地域協働型インフラアセットマネジメント実装に関する研究
SIP「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」サブプログラムディレクター(SPD)若原敏裕
シンポジウム「老朽化する公共施設をどう維持するか~公共施設マネジメントの意義~」

- 日時
- 2017年10月31日(火)14:00~17:00
- 場所
- グランドホテルニュー王子 3階「グランドホール」(苫小牧市表町4-3-1)
サマースクール2017 地方議員・地方公務員向けサマースクール「夕張市の財政破綻と再生の経緯」
- 日時
- 2017年8月22日(火)~8月24日(木)
- 場所
- 北海道大学公共政策大学院
- 講師
- 笠松拓史 北海道大学公共政策学研究センター研究員
(前北海道大学公共政策大学院教授、元総務省自治財政局理事官)
鈴木直道 夕張市長
小西砂千夫 関西学院大学人間福祉学部教授
シンポジウム「北海道創生 未来につなげるシンポジウム」

- 日時
- 2017年2月22日(水)13:00~17:45(シンポジウム)18:00~19:30(情報交換会)
- 場所
- センチュリーロイヤルホテル 20F「グレイス」(札幌市中央区北5条西5丁目)
シンポジウム「若手がすすめる、地方創生」

- 日時
- 2016年12月11日(日)13:00~17:00(開場12:30)
- 場所
- 北海道大学学術交流会館 講堂(札幌市北区北8条西5丁目)
シンポジウム「インフラ・アセットマネジメント・シンポジウム」

- 日時
- 2016年11月4日(金) 開場13:00 開会13:30 閉会17:15
- 場所
- 北海道大学学術交流会館2F 講堂
サマースクール2016 地方議員・地方公務員向けサマースクール「地方公営企業の抜本的な経営改革」
- 日時
- 2016年8月23日(火)~8月25日(木)
- 場所
- 北海道大学公共政策大学院
- 講師
- 滝川伸輔 総務省自治財政局公営企業課長
本多裕孝 日本水道協会水道技術総合研究所主席研究員
菊池明敏 岩手中部水道企業団局長
シンポジウム「新しい日韓関係と未来ビジョン」

- 日時
- 2016年7月15日(金)14:00開始(13:30開場、18:00終了予定)
- 場所
- 北海道大学工学部応用科学研究棟 鈴木章記念ホール (札幌市北区北13条西8丁目)
シンポジウム「ひがし北・海・道」広域観光周遊ルート形成と空港の役割

- 日時
- 2016年5月16日(月)16:00~18:30(開場15:30)
- 場所
- 網走セントラルホテル2階鳳凰(網走市南2条西3丁目7番地)
シンポジウムHOPS創立10周年記念シンポジウムーこれからの公共政策とHOPSの役割

- 日時
- 2016年3月5日(土)16:00~18:00(開場15:30)
- 場所
- 学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)
シンポジウム東アジアにおける市民社会対話 The fourth Hokkaido Dialogue-Sphere of Intimacy
- 日時
- 2016年2月19日(土)20日(日)
- 場所
- 韓国中央大学(ソウル)