研究会・セミナー
HOPSウェビナー文理融合政策事例研究:行動変容のための「ナッジ」について

- 日時
- 2022年5月16日(月) 16:30~18:00
- 場所
- Zoom Webinar によるオンライン開催 ※参加は北海道大学所属学生・教職員に限定させていただきます。【参加無料・要事前登録】
- 講師
- 環境省大臣官房総合政策課 池本忠弘 ナッジ戦略企画官
オンラインセミナー「北大生のための!国家公務員総合職2次試験オンライン対策会」(4/27~)
- 日時
- 2022年4月27日(水)~5月30日(月)
- 場所
- Zoomによるオンライン開催 ※事前登録制
- 講師
- 武藤俊雄 公共政策大学院准教授
山本直樹 公共政策大学院教授
佐藤 立 公共政策大学院兼任教員
HOPSセミナー札幌市における新型コロナウイルス感染症への対応について

- 日時
- 2022年3月18日(金)17:00~18:30
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W203教室(Zoomによるオンライン参加も可)※ただし、対面聴講は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。【要事前登録】
- 講師
- 町田 隆敏 札幌市副市長
学内報告会2021年度 リサーチペーパー発表会

- 日時
- 2022年2月1日(火)9:30~11:45
- 場所
- 北海道大学文系共同講義棟 5番教室(対面方式で実施 ※急遽オンライン開催となった場合はHOPS学内メールで連絡します)
- 報告者
- 2021年度リサーチペーパー提出学生
学内報告会2021年度政策討議演習「学内報告会」
- 日時
- 2022年1月19日(水)14:50~16:50
- 場所
- 人文・社会科学総合教育研究棟 W103 ※オンライン併用
- 報告者
- 2021年度 政策討議演習履修学生
・芽室町班 報告 15:00~15:50
・余市町班 報告 16:00~16:50
HOPSセミナーコロナ禍の経済情勢を読み解き、今後の中小企業経営・政策を考える

- 日時
- 2022年1月20日(木)17:30~19:00
- 場所
- 北海道大学文系共同講義棟 5番教室(Zoomによるオンライン参加も可)※ただし、対面聴講は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。【要事前登録】
- 講師
- 伊藤 慎時 ㈱道銀地域総合研究所 経済調査部長/中小企業診断士
HOPSセミナー北海道のまちづくりと地域振興:真狩村を事例に

- 日時
- 2021年12月23日(木)17:30~19:00
- 場所
- 北海道大学文系共同講義棟 5番教室(Zoomによるオンライン参加も可)※ただし、参加は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。【要事前登録】
- 講師
- 大町 徹 真狩村・村議会議員
HOPSセミナー『しくじり』との付き合い方: サステナブルに働くために

- 日時
- 2021年12月16日(木)17:30~19:00
- 場所
- 北海道大学文系共同講義棟 5番教室(Zoomによるオンライン参加も可)※ただし、参加は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。【要事前登録】
- 講師
- 佐々木 智仁 北海道総合政策部計画推進課主査
HOPSセミナー刑事司法政策における再犯防止の新たな取組 ー矯正施設における立ち直り支援を中心に―

- 日時
- 2021年12月9日(木) 17:30~19:30
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W103教室(Zoomによるオンライン参加も可)※ただし、参加は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。
- 講師
- 中島 学 法務省札幌矯正管区長
<司会>中園 和貴 北海道大学公共政策大学院
HOPSセミナーこれからのインフラ政策を考える:札幌市の事例から

- 日時
- 2021年11月25日(木)17:30~19:00
- 場所
- 北海道大学文系共同講義棟 5番教室(Zoomによるオンライン参加も可) ※参加は北海道大学内の教員・学生に限定させていただきます。 【要事前登録】
- 講師
- 浦田 洋 札幌市交通事業管理者
ラウンドテーブル北海道カーボンニュートラル達成への機会と課題
- 日時
- 2021年11月17日(水) 10:00~12:00
- 場所
- 札幌グランドホテル
- 報告者
- モデレーター:石井吉春 北海道大学公共政策大学院客員教授
スピーカー:黒崎美穂 ブルーグバーグNEF 日本オフィス代表 兼 アジア太平洋ESG部門長
「世界・日本の脱炭素/再エネの動向と企業のアクション」
:磯野 謙 自然電力株式会社 代表取締役
「地域脱炭素の取り組み、地域企業とのアライアンス」
HOPSセミナーカーボンニュートラルとその先に描く北海道の暮らし

- 日時
- 2021年11月12日(金) 13:30~15:30
- 場所
- Zoom Webinar によるオンライン開催 ※参加は北海道大学所属学生・教職員に限定させていただきます。 【要事前登録】
- 講師
- ●趣旨説明
北海道大学公共政策大学院 村上 裕一(司会)
●講演
北海道電力株式会社 経営企画室 企画・政策グループ 南波 慎太郎
「『2050年カーボンニュートラル』を目指して」
北海道ガス株式会社 都市エネルギーグループ 鈴木 崚太
「カーボンニュートラル実現に向けた地域連携の取組み」
北海道大学公共政策大学院 中尾 文子
「気候変動と生物多様性、統合的取組みに向けた課題」
環境省 北海道地方環境事務所 環境対策課 青地 絢美
「地域の資源を生かし脱炭素を目指す地域循環共生圏の創出」
公共政策学講演会<文理融合セミナー>脱炭素社会を目指す国の取組と北海道のエネルギー供給

- 日時
- 2021年8月4日(水)14:45~17:30
- 場所
- 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W203室 ※オンライン併用(Zoom Webinar 、要事前登録)
- 講師
- 【講演】
和田 篤也 氏 環境省総合環境政策統括官
【対談】
和田 篤也 氏
大槻 博 氏 北海道ガス株式会社 代表取締役社長
【司会】
中山 元太郎 北海道大学公共政策大学院教授