研究会・セミナー
政策研究セミナー対話型自治体運営ロールプレイングゲーム SIMULATION北海道2035

- 日時
- 2020年2月8日(土)13:30~17:00
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W401
学内報告会政策討議演習最終報告会
- 日時
- 2020年1月15日(水)14:45~16:50
- 場所
- 人文・社会科学総合教育研究棟W103室
- 報告者
- 2019年度「政策討議演習」履修学生
・喜茂別町班(14:50~15:40)
・石狩市班 (15:55~16:45)
HOPS講演会グローバル化と自治体運営

- 日時
- 2019年12月10日(火)16:30~18:45 ※開場16:15
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W203号
- 講師
- 山本 進 東神楽町長
齊藤 啓輔 余市町長
HOPS講演会渋谷の街づくり―最近20年の東急の渋谷開発事業―

- 日時
- 2019年12月17日(火)16:30~18:00 ※開場16:15
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409室
- 講師
- 三木尚 東急株式会社渋谷開発事業部統括部長・渋谷駅前エリアマネジメント協議会会長
公共政策学講演会北海道の医療の現状と課題について

- 日時
- 2019年12月9日(月)14:45~16:15
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W507教室
- 講師
- 長瀬 清 北海道医師会会長
政策研究セミナー第1弾対話型自治体運営ロールプレイングゲーム SIMULATION北海道2035

- 日時
- 2019年8月3日(土)13:30~17:00
- 場所
- 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟W102
公共政策大学院国際フェロー報告会

- 日時
- 2019年6月13日(木)16:30~18:00
- 場所
- 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟W310室
- 報告者
- 2018年度公共政策大学院国際フェロープログラム参加者
駐日EU大使講演日・EU関係の新時代へ

- 日時
- 2019年5月23日(木)11:00~12:00
- 場所
- 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W203
- 講師
- パトリシア・フロア 駐日欧州連合特命全権大使(講演は英語)
HOPS研究会2018年度 リサーチペーパー発表会

- 日時
- 2019年2月1日(金)13:30~16:45
- 場所
- 北海道大学 文系共同講義棟 8番
- 報告者
- 2018年度リサーチペーパー提出学生
学内報告会政策討議演習「最終報告会」
- 日時
- 2019年1月16日(水)14:45〜16:50
- 場所
- 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W103
- 講師
- 「政策討議演習」履修者による報告
喜茂別班:14:50〜15:40
夕張班 :15:55~16:45
HOPS研究会気候変動政策~パリ協定・COP24/IPCC1.5℃特別報告書/気候変動適応/などの最新動向~

- 日時
- 2019年1月15日(火)14:45~16:15
- 場所
- 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W309
- 講師
- 大井 通博(環境省地球環境局研究調査室長/気候変動適応室長)
共催研究会安全保障とグローバルガバナンス

- 日時
- 2018年12月26日(水)13:00~16:00
- 場所
- 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター大会議室(4階403室)
- 講師
- ■論題■
鈴木一人
「核不拡散と制裁:グローバルガバナンスは安全保障を担保できるか」
一政祐行
「核軍備管理・核軍縮を巡る課題と展望」
福島康仁
「宇宙の軍事利用を巡る潮流:スペースパワー論から見た過去・現在・未来」
HOPS研究会人口減少・気候変動をどう乗り切るか グリーンインフラ~タンチョウの住めるまちづくり~

- 日時
- 2018年12月11日(火)16:30~18:00
- 場所
- 人文・社会科学総合教育研究棟 W309
- 講師
- 中村 太士(北海道大学農学研究院 教授)