【教授陣のマンスリー講座】日韓関係悪化、道内へリスク:輸出に影響、多様化検討を
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/19ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2019年9月25日
詳細はこちら
【各自核論】「働き方」問題の根本:「職能」重視時代に合わず
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/7ページ
- 発行日
- 2019年9月20日
【教授陣のマンスリー講座】中国周辺部の抗議:抑圧と離反 他山の石に
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 遠藤 乾
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/21ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2019年8月28日
詳細はこちら
【各自核論】日韓の輸出管理制度問題:米韓関係にも波及の恐れ
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/7ページ
- 発行日
- 2019年8月23日
【オピニオン 激動の世界を読む】ジョンソン首相就任:英国の分断が招く危機
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 遠藤 乾
- メディア
- 毎日新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2019年8月8日
【教授陣のマンスリー講座】道議会の喫煙所設置問題:先進2県は罰則条例制定
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 山崎 幹根
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/19ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2019年7月31日
詳細はこちら
【論点】ブレグジットの行方 総選挙なら期限再延長も(インタヴュー)
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 遠藤 乾
- メディア
- 毎日新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2019年7月26日
イギリスは「失われた10年」を迎えるのか? 新首相ジョンソンめぐる3つの論点――ボリスの隘路
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 遠藤 乾
- メディア
- 文春オンライン
- 発行日
- 2019年7月24日
詳細はこちら
【耕論】投票行かない、その心は 政治タブー視変わらねば(インタヴュー)
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- 朝日新聞/朝刊/13ページ
- 発行日
- 2019年7月17日
「2千万円不足問題」は「フェイクな争点」である
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- WEBRONZA(朝日新聞デジタル)
- 発行日
- 2019年7月16日
詳細はこちら
(インタヴュー/UBC Meiji at 150 Podcast series)Episode 118 – Dr. Ryōsuke Maeda (Hokkaidō University)
- 著者名
- 北大大学院法学研究科准教授 前田 亮介
- メディア
- The University of British Columbia
- 発行日
- 2019年7月12日
詳細はこちら
米中技術覇権の行方:キーワードは「自動化・無人化」
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- nippon.com|日本情報多言語発信サイト
- 発行日
- 2019年7月11日
詳細はこちら
【論点】どうなる米イラン関係 核兵器開発する気はない(インタヴュー)
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 毎日新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2019年7月10日