(インタヴュー)定住条件は医療・介護 気質は「忍耐強く寛容」:対人サービス重要に
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/4ページ(北海道150年世論調査・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2018年8月5日
【教授陣のマンスリー講座】地方のポピュリズム政治:二元代表制に起因
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/18ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2018年7月31日
詳細はこちら
(オピニオン)[ナショナリズム]「共通の物語」どう紡ぐか
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 吉田 徹
- メディア
- 毎日新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2018年7月24日
【教授陣のマンスリー講座】地方創生という「実験」:自治体、問われる主体性
- 著者名
- 北大大学院法学研究科准教授 村上 裕一
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/15ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2018年6月26日
詳細はこちら
どうなる「非核化」のロードマップ
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 『外交』第49号2018年5‐6月/28-33頁
- 発行日
- 2018年5月31日
【教授陣のマンスリー講座】衛星データ活用:宇宙政策 道、縦割り越えて
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/18ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2018年5月29日
詳細はこちら
トランプの世界観:イラン制裁再開で何を目指すのか
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- Newsweek日本版
- 発行日
- 2018年5月28日
北朝鮮とトランプ:「リビア方式」を巡る二重の誤解
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- Newsweek日本版
- 発行日
- 2018年5月21日
(考論)イラン融和路線、苦境 強硬派、攻勢 米核合意離脱 米の信用 さらに失われる
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 朝日新聞/朝刊/13ページ
- 発行日
- 2018年5月10日
(論点)米のイラン核合意離脱 欧州の不信ピークに
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 鈴木 一人
- メディア
- 毎日新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2018年5月10日
【教授陣のマンスリー講座】公共性と市場原理:道政、将来像示せるか
- 著者名
- 北大大学院法学研究科教授 山崎 幹根
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/17ページ(ガバメント北海道・北大×道新連携協定プロジェクト)
- 発行日
- 2018年4月24日
詳細はこちら
【ほん(書評)】欲にまみれた権力の中枢 ~マイケル・ウォルフ著『炎と怒り トランプ政権の内幕』~
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 吉田 徹
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/11ページ
- 発行日
- 2018年3月11日
【ほん(書評)】力による「平和と民主主義」実態 ~W.ダワー著 『暴力の世紀』~
- 著者名
- 北大公共政策大学院教授 吉田 徹
- メディア
- 北海道新聞/朝刊/13ページ
- 発行日
- 2018年2月4日